矯正治療のQ&A|よこやま矯正歯科

札幌矯正歯科よこやま矯正歯科
歯並びで悩んでいて、顔の形に影響しているようで心配です…。
矯正治療は悪い歯並びや咬み合わせだけを治すもの・子供だけのものと思ってはいませんか? 歯がなくては食事も会話もできませんし、一生使います。歯はきれいに並んで上下で咬み合ってこそ、働くようにできています。 歯並びが悪いと、虫歯や歯周病・口臭の原因になります。うまく咬めないことから、胃腸への負担、顎骨の成長や顔の形・知能や運動機能にも影響し、痴呆や全身疾患との関連性も指摘されています。また、歯ならびや口もとの印象が対人関係や仕事にも影響しますので、口もとに自信がない等のコンプレックスが無意識のうちに性格や心理面にも悪影響を及ぼします。矯正治療のゴールは、ただ歯を動かすだけではなく、顎骨や顔共にバランスがとれた健康で美しい歯並びを作ることです。美しい歯並びと明るい笑顔はあなたの印象をきっと変えてくれます。
出っ歯で悩んでいます。矯正は可能ですか?
出っ歯は、子供の怪我で歯を失うのは上の前歯が一番多く、飛び出た前歯は大変折れやすく、凶器となって相手を傷つける場合もあります。前歯で物を噛み切れない等、食べ物を上手く咬むことができず、咀嚼力の低下や胃腸に負担がかかり、顎の関節にも負担をかけ顎関節症の原因にもなります。唇が閉じにくく、歯肉が乾燥し抵抗力が落ちるため歯周病の原因になり、歯や口もとが出ていることで、コンプレックスを感じたり、心にも影響を受けます。会話中に息がもれたり、発音にも障害が出てきます。出っ歯は遺伝の他に、鼻炎や中耳炎などの病気で口呼吸を長く続けた場合や、指しゃぶりや下唇を噛むなどの悪い癖も原因のひとつになります。ですが、最近は技術が進歩し、大人や子供に関係なくあらゆる年齢層の方の治療が可能となっています。ただし、早期治療の方が効果的で良好な治療結果が得られやすく、費用も少なく済む場合が出てきます。写真の患者さんは、治療前に前歯が飛び出て上手く口が閉じられない状態でした。 矯正治療後は健康で美しい歯並びと調和のとれた自然な口もとを得られました。
八重歯が口臭の原因になると聞いたのですが、それは本当?
八重歯は、乱ぐい歯や叢生(そうせい)と呼ばれる不正咬合のひとつです。現代人の顎の発育が悪く、小さくなった影響で犬歯のはえる場所が足りなく、飛び出して起こる凸凹のことで、増える傾向があります。放置していると、歯磨きをしていても、汚れが残りやすいため、虫歯・歯周病・口臭の原因になります。また、咬み合わせや心理面にも悪影響を及ぼすことも多く、自覚することなく全身の健康を脅かす原因となっていることもあります。治療としては、矯正装置を用いて、歯を顎骨の中で1~2年かけゆっくりと動かして治療していきます。基本的に年齢は何歳でも問題ありません。早期に始めると大変効果的で、期間・費用面で負担が軽減される場合もありますので、臨床指導医(旧:専門医)とご相談下さい。治療に用いる装置は進歩して小型化し、透明で見えにくいものや舌側からの見えない装置もありますので、そちらも併せてお気軽にご相談ください。
うけ口は治療が遅れると、改善が難しいというのは本当ですか?
うけ口は、下の前歯が前に飛び出た、普通とは逆の咬み合せの状態の事です。遺伝・鼻炎・中耳炎による口呼吸、舌を前に出す癖などが原因となります。上顎は脳に近いため、成長も早く9歳頃で大人の約90%の大きさに達しますが、手足の骨と同じ性質の下顎はまだ60%程です。下顎は身長が急激に伸びる思春期に成長を示します。最近、下の前歯が出てきた・アゴがしゃくれてきたなどの症状が出てきた場合は危険信号です。思春期前にうけ口だった子供さんは特に悪化しやすく、永久歯にはえ変わるまで放置すると場合によっては手術を伴った治療が必要となります。早期の治療と管理が大切で、遅くても思春期に入る前には治療を開始しないと土台となる顎のズレを改善することが難しくなります。目安は永久歯の前歯4本と6歳臼歯が出た頃ですが、治療開始の時期や方法を見極めるのは難しく矯正臨床指導医(旧:専門医)の判断が必要です。小学校入学前後に一度相談されて、定期観察などの後に適切な時期で開始されることをお勧めします。当院では無料で矯正相談と定期観察をおこなっております。ご希望の方には歯のクリーニングやフッ素塗布も実施しております。小児に限らず、成人の方も今さらとあきらめないでお気軽にご相談ください。
保険適用の矯正治療はどのようなものですか?
保険適用されている矯正治療は、顎変形症と唇顎口蓋裂の場合です。通常矯正装置で歯や顎骨に力をかけてゆっくりと動かし、歯並びを治します。しかし受け口・出っ歯・開咬・顔のゆがみなどの中でも、顎のズレが大きく矯正だけで治療出来ない場合に、顎骨を切る外科手術を併用することがあります。これを顎変形症といいます。咬み合わせを事前に設計し、まず矯正で歯並びを整えてから手術を行います。安全性の高い手術で、口の中から骨を切るので顔に傷跡は残りません。2~4週間で退院が退院が可能で、再び矯正をして微調整します。この手術や矯正治療全てに保険が適用され、高額医療費控除も併せて受けられますので、ほとんどは自費診療の3割程度の費用で全て済みます。ただし、この保険治療は矯正専門の医療機関の中でも、顎口腔機能診断の指定を受けたところでしか受けることができませんので、ご注意下さい。矯正のみで治療可能か、手術が必要かは臨床指導医(旧:専門医)の判断が不可欠です。成人の方もあきらめずに臨床指導医(旧:専門医)に相談されることをお勧めします。
開咬の原因と治療方法について知りたい。
前歯は歯の中で最初に出てきて、食べ物を切り裂くという食べるための最初の動作を行います。さらにコミュニケーションの手段である言葉を発するためにも大変不可欠で、笑顔も引き立たせる重要な役割を持っています。奥歯で噛みしめたときに、前歯や横の歯が上下に隙間が開いていたら開咬(かいこう)という不正咬合です。これでは食べ物を噛み切ることができず、噛まずに飲み込む習慣ができやすくなり、消化吸収を妨げ胃腸に負担をかけてしまい、話をするときに息がもれて聞き取りにくい言葉になります。さらに、奥歯や顎の関節に負担がかかり、顎関節症になったり、アゴの正常な発育を妨げ、顔つきにも悪影響を与えます。口が閉じにくく乾燥しやすいので歯周病やのどの病気にもなりやすくなってしまいます。開咬は遺伝的要因もありますが、母親の胎内で始まる指しゃぶりも原因のひとつです。指しゃぶり自体は生理的なもので決して悪いことではありませんが、5~6歳を過ぎても続いていると問題です。また、オシャブリや唇を噛む・吸う、ツメやタオルを噛む、舌を突き出して飲み込む癖なども同様です。さらに、鼻・喉・鼻炎・扁桃腺肥大・蓄膿症・中耳炎などで口呼吸を長期間続けていると、開咬になりやすいばかりでなく、開咬自体がこれらの病気の原因にもなるという悪循環が生じてしまいます。治療は、矯正装置を用いたり、舌・唇の訓練、場合によっては耳鼻科などの治療と平行して行います。治療開始時期や方法は原因等によっても異なりますし、放置すると症状が悪化する場合もありますので、早めに臨床指導医(旧:専門医)に相談されることをお勧めします。
アゴの痛みは歯並びと関係しますか?
会話や食事の時、耳の前にある顎関節(がくかんせつ)がカクカクと鳴る・痛みが出る・口が開きづらくなるのが顎関節症で、肩こりや頭痛を伴うことも少なくありません。原因としては、悪い咬み合わせや歯並び、歯ぎしりやくいしばり、頬づえや姿勢の悪さ、ストレスやリュウマチなどで、特に歯ぎしりやくいしばりは直接的な悪い影響を及ぼします。歯ぎしりとくいしばりの原因は明確になっていませんが、疲労やストレスなどの問題や歯の咬み合わせが悪いといった咬合の問題があげられます。それによって歯はすり減り、歯肉やアゴの骨、顎関節もダメージを受けます。普段、下顎は宙に浮いた状態で筋肉もリラックスしていますが、咬み合わせが悪く、いつも上下の歯が触れている状態だと、顎の筋肉が絶えず緊張状態にあり疲労が蓄積して痛みとして出てきてしまいます。 治療法としては、寝る前の自己暗示や低い枕、頬杖をつかない、硬い物を避けるなどの生活習慣に注意するだけで症状が改善することが多く、その他として、薬物療法・理学療法・プラスティック製の装置を用いて安静をはかるスプリント療法・開口訓練などのセルフケアを重視した歯を削らない保存的な方法が主流となっています。咬み合わせや歯並びが原因の場合、再発する場合も多く、症状が落ち着いたところで矯正治療を始められるのが良いと考えられます。
顎関節症とは?
顎関節は耳の1cm程前方にある特殊な関節で、骨と軟骨、靭帯、筋肉、関節円板が複雑に働き合って下顎を動かすことで、会話や食事をする事ができます。それが何かの原因で、痛みやカクカク音が鳴ったり、口が開かなくなったりしてしまうのが顎関節症です。 場合によっては肩こりや頭痛などの症状も出ることがあります。原因は悪い咬み合わせや歯並び、寝ている時の歯ぎしりやくいしばり、頬づえや姿勢の悪さ、ストレスやリュウマチなどが複雑に関係しあって発症すると考えられます。治療としては、スプリントと呼ばれるプラスチィック製の装置や薬を用いて安静をはかり、悪い癖や姿勢など生活習慣の改善、開口訓練などのセルフケアを重視する保存的な方法が主流となってきており、多くはそれで改善していきます。
顎関節症と矯正治療との関係について知りたい。
米国立衛生研究所は、広範囲な疫学調査や検証を行った結果、矯正治療と顎関節症の関係を否定する結論を出しています。自覚していない人の70%以上に顎関節症の症状が認められたとの調査報告もあり、歯科治療に関係なく多くの方が発症する可能性を持っています。お子供さんも例外ではなく、世界各国で原因解明や治療法確立に向けて研究が行われている病気ですが、近年少しずつ成果が出されてきています。咬み合わせや歯並びが原因の顎関節症の場合、矯正治療によって症状が改善することは多くあります。我々臨床指導医(旧:専門医)は、良く咬める美しい歯並びに歯列矯正することで、虫歯・歯周病の防止、顎・筋肉の発育促進、コンプレックスの解消、集中力や記憶力の向上、ボケの防止などにつながり、一生楽しい食事が可能になるように生活の質を向上させることを目的としています。 顎関節症だけではなく、咬み合わせ・歯並びが気になる方は、一度、臨床指導医(旧:専門医)に相談されることをお勧めします。